
| 年度 | 月 | 事 業 内 容 | 農 業 政 策 | |
|---|---|---|---|---|
| 昭和 | 51 | 12 | 茨城県稲作経営者会議(仮称)発起人会 | |
| 52 | 1 3 | 茨城県稲作経営者会議設立準備会 茨城県稲作経営者会議設立総会 | 水田利用再編対策スタート | |
| 53 | 茨城県稲作経営者会議第2回定例総会 | |||
| 54 | ||||
| 55 | 農用地利用増進法制定 | |||
| 56 | 湛水土壌中直播栽培の取り組み | 食管法改正(配給制度の廃止) | ||
| 57 | 東村稲作経営者会議発足 | |||
| 58 | 他用途利用米の導入 | |||
| 59 | 日米農産物交渉決着 | |||
| 60 | ||||
| 61 | 茨城県稲作経営者会議第10回定例総会 「稲作会議10年の歩み」発行 | |||
| 62 | 米国コメ市場開放要求、米価引き下げ | |||
| 63 | 牛肉、オレンジ自由化で合意 | |||
| 平成 | 元 | 農産物12品目自由化で合意 | ||
| 2 | 自主流通米価格形成機構発足 | |||
| 3 | ||||
| 4 | 新政策発表、水田転作の緩和 | |||
| 5 | ||||
| 6 | 緊急輸入米255万トン | |||
| 7 | ||||
| 8 | 茨城県稲作経営者会議第20回定例総会 | |||
| 9 | 食料・農業・農村基本問題調査会中間とり まとめ | |||
| 10 | コメの関税化移行を決定(11年4月から) | |||
| 11 | 食料・農業・農村基本法制定 | |||
| 12 | 食料・農業・農村基本計画策定 | |||
| 13 | 農地法改正(農業生産法人の要件緩和) | |||
| 14 | 「食と農の再生プラン」策定 米政策改革大綱とりまとめ | |||
| 15 | 新食糧法制定 | |||
| 16 | 新たな基本計画を閣議決定 | |||
| 17 | ||||
| 18 | 茨城県稲作経営者会議第30回定例総会 稲作経営者会議功労者表彰 | |||
| 19 | 品目横断的経営安定対策スタート | |||
| 20 | 農林水産部長との意見交換会 茨城県稲作経営者会議第32回定例総会 水田農業経営の確立に関する要望 JAいばらきとの意見交換会 | |||
| 21 | 茨城県稲作経営者会議第34回定例総会 畜産農家との意見交換会 | |||
| 22 |